ラ・カージュ・・・・

約10年ぶりの再演ですってね
それに市村ザザフファイナルということで、
カークンが出てなくても観にいったかな・・
ミュージカルは苦手と言う人も、
華やかでないと舞台でないと思う人も
チケット高いなと思ってる人も
一度は観たら楽しさが分ると思うのですが
愛があるストーリーもありますしね
劇場に行ってから私のお席はどこかしらとチケットを見る始末の私、、、
思い起こせば、グランドサークルを蹴っても
通路側を取ってたらしいです
これももしかして内容が通路を使うかしらという予想だけでしたのですが
ですが、ミッシェル達が通るのは下手側の通路でした
はい、私のお席は上手側の通路側でした
ちょっとずれてましたね(笑)
ストーリーは中年の男性が可愛い息子の結婚のためにちょっと妻を裏切った事からのコメディです
この中年夫婦は・・・男性同士です
期待の舞台は「ラカージュオフォール」高級クラブのゲイ達のショーの開幕からです
客席の私達もラカージュの客です
カジェル達のショーが最高です
カルジェ達男性の女装のショーは圧倒です
鹿賀さんのおっとりしたジュルジュも市村さんのザザもベストカップルなんですが
レビューが最高、女らしい人もそうでない人もゲイ!
役のうえですけどね・・・
シャンタルのおみ足に釘付けドキューン
2幕最後の息子ミッシェルの恋人アンナの母の衣装もドッキリです
・・・開演して音楽が鳴り出して
はて?この音楽の奏で方が・・・
指揮者は誰でしょう、めちゃ私の好みの指揮棒の振り方なんですよ
踊る指揮者さんではないのがここで気がつき
そうでした、ウィーンですよね?
その場で気がついた私はニヤニヤでしたが(もちろん演目によりますけどね)
後ろの席で頭がかすかに見えるだけ、でも私が思った方より細いかも
終演後にお友達に誰が指揮を~^?
このお友達は10年前も観てて、カルジェ達がかつらを取ると
2人だけが女性だったというカテコをみてらしゃるとか
帰りの電車の中でパンフを確認しましたら
きゃ、私の波長と合った指揮をしてくれるあの方でした

劇場の向かい側のホテルのイルミネーションも雨に打たれていましたが
年も迫った12月も半ばに又見たい演目がふたつ!!!!!
困った!!予定が~~~。
スポンサーサイト